-
保育参観
-
運動会
-
納涼大会
-
大根ほり
-
お泊まり保育
-
おゆうぎ会
-
おいもほり
-
おもちつき
-
いも煮会
-
節分会

- 子どもたちは、幼稚園でしか体験することの
- できない季節感あふれる行事や伝統行事を一つ
- ひとつ経験します。その経験の中で、
- 1.「お友だちと協力しあう」
- 2.「自分を表現する」
- 3.「最後までやり遂げる」力を
- 培います。
- 行事を体験した子どもたちは、いつも誇らしそうです。
- 4月・・・入園式、個人面談、鯉のぼり制作、クラス懇談会
- 5月・・・花まつり、保育参観、遠足、わくわく広場
- 6月・・・健康診断(内科)、歯科医検診、引き渡し訓練、土曜参観、プール開き
- 7月・・・納涼大会、水泳教室、お泊まり保育(年長)、開園記念日
- 8月・・・夏期保育
- 9月・・・祖父母参観、保育参観(全学年)
- 10月・・・運動会、個人面談、おいもほり、いも煮会、新入園児願書配布
- 11月・・・園児募集、如意輪祭、大根ほり
- 12月・・・もちつき大会、成道会、おゆうぎ会、クリスマス会
- 1月・・・初観音(だるま市)、保育参観(全学年)
- 2月・・・節分会、個人面談、ねはん会、年長お別れ遠足
- 3月・・・一日入園、ひな祭り、観劇会、お別れパーティー、卒園式
- *上記、行事以外に毎月行われるお誕生会があります。(誕生月の参観&ランチパーティー)
- *行事は、年度によって変更する場合があります。